オータム・コンサートⅡ ❝国民的なアニメソング(実写版含む)特集2&歌謡曲❞ 開催

10/25(土)は、オータム・コンサートⅡ(国民的なアニメソング(実写版含む)特集2&歌謡曲)を開催。
出演は、この企画には欠かせない超演技派ソプラノ歌姫・沖田文子さん(文ちゃん)。酒と温泉を語ったら朝まで喋るであろう何故か昭和の匂いがする平成生まれのピアニスト・松本陽君。ハーヴEからはイケオジ?トリオ、久々の登場はハイ・テノール根木君、今回の企画の大トリは直さん、そして今回もジュリーな私でした。

さて、これまで様々な企画物のコンサートを行ってきましたが、今回はまさに最高にハジけた企画となりましたネ!
オープニングは、「さんぽ~日本昔ばなし」と続き、何と意表をついた「天才バカボン」を熱唱! いやはやこれがいきなりの大盛り上がりの要因となりました!
続いてのテーマは『往年のヒーローたち』。「月光仮面」を男性3人で、続いて「笛吹童子」を文ちゃんと私で(小道具・横笛)、そして「赤胴鈴之助」を根木君以外の3人で歌いました。根木君はといえば2番で竹刀を持った鈴之助役!?として登場。稽古に励む姿はカッコよかった!?
3つ目のテーマは『異界のヒーローたち』。文ちゃんの「ムーミン」から始まり、直さんが面妖な語り口で「ゲゲゲの鬼太郎」を歌唱。続いて私の「黄金バット」。すみません、歌詞を間違えました。さらには文ちゃんと直さんが「モスラの歌」をデュエット。最後は私の「デビルマン」でフィニッシュ。この流れは思いのほか良いチョイスだったに思いましたね。口ずさんでいる方がかなりいましたよ。
4つ目のテーマ『ヒロインの世界』(曲の流れは前回の企画と同じ)。主人公が女の子で、まずは「魔法使いサリー」から。2番で私と根木君がほうきに乗って登場し、ちょっとしたパフォーマンスを披露。もちろん大ウケでした。続いて、前半最高に爆笑の渦が巻き起こったのが「アタックNo.1」。コーチ役の直さん、バレー部員役の根木君と私の寸劇チックなパフォーマンスに皆様ボルテージ全開! 最後の「キューティーハニー」では、私が地下アイドルのオタクファンに扮し、下手くそなヲタ芸で大暴れ! もうどうにも止まりません!!!!! あまりのおかしさにお腹がよじれそうになった方、思わず涙が出てしまった方も・・・。
前半最後のテーマは、『お茶の間をにぎわしたヒーローたち』。まずは根木君の「タイガーマスク」、続いて直さんが「あしたのジョー」を超熱唱。最後は定番の一曲ともいえるでしょう「ゆけゆけ飛雄馬(巨人の星)」を寸劇を交えて大合唱。もはや皆様、腹筋崩壊です!ちなみに飛雄馬は私(老けた飛雄馬でした!?)、父=星一徹は直さん、明子姉さんは文ちゃんでした。私のユニフォーム姿(お腹が出ている)は・・・、痛々しかった!
最後までハチャメチャやりましたが、ここで気分を変えて陽君のピアノ・ソロを一曲。曲はアニメ「風と谷のナウシカ」Fantasiaでした。前半ラストは全員合唱「鉄腕アトム」。皆様大きな声で歌いましたね!

後半は怒涛の勢いで歌謡曲を5曲演奏! 文ちゃんと直さんの初々しいデュエット「てんとう虫のサンバ」からスタート。根木君の「もしもピアノが弾けたなら」は出色の出来!さらに文ちゃんの「せんせい」ではほぼ全員の方が「せんせい、せんせい、それはせんせい」と歌っていましたよ!
その後は私の「勝手にしやがれ」。ノリにノッていたのですがね。やはり2番で歌詞忘れのミスが! 申し訳ありません。
そして大トリを飾ったのが、直さんのYOUNG MAN! もう凄すぎて言葉で表せません! 後日ビデオを編集しupしましょう。

さてさて、一応私たちは声楽家ですからね。せめてラストだけでもクラシカルに、ということで最後は定番メドレー(椿姫・乾杯の歌 → カルメン・闘牛士の歌 → レ・ミゼラブル・民衆の歌)で大団円と相成りました。ちなみにアンコールはこれまた久々「川の流れのように」で全員で大合唱。

次回「オータム・コンサートⅢ」は、11/22(土)です。前半は「フォスター」のメロディーを特集します。チラシが出来ましたらアップします。
よろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました